手軽に簡単!無限に食べられる美味しいキンパの作り方

韓国料理

アンニョンハセヨ!寝ても醒めても韓国大好き!sakiです。

久し振りのmame’s kitchenのお時間です!

本日は、パクパク箸が進む、簡単キンパの作り方!キンパを手作りするとなると、大体は牛肉を甘辛く炒めたレシピが多いかと思います。なので今回のmame’s kitchenのキンパは他のレシピとは一味違います!ひき肉をコチュジャンで味付けした、볶음ボックm 고추장コチュジャンバージョンでご紹介いたします。

볶음ボックm 고추장コチュジャンが入ったキンパは、韓国でもメジャーなキンパのメニューのひとつ。ベーシックなキンパの味に飽きてきた方に、是非おすすめしたい味です。

材料

他材料

볶음ボックm 고추장コチュジャン(※下に作り方を載せています)
ほうれん草

たくあん

のり(※日本ののりでも可)
ごま油

볶음 고추장の材料(肉600g分)

肉材料

牛ひき肉・・・600g
ねぎ・・・1/2本
玉ねぎ・・・2個
コチュジャン・・・100g
醤油・・・20g
オイスターソース・・・20g
おろしにんにく・・・20g
砂糖・・・20g
※今回の볶음ボックm 고추장コチュジャンの材料は、キンパで使って余った分はおかずにする為、多い分量で記載しています。

볶음 고추장の材料を炒める

볶음ボックm 고추장コチュジャンの材料をフライパンに投入!炒めます。

炒める

写真を目安にしてください。mameシェフ曰く、玉ねぎの水分が少し減ったかな~?位が丁度良い目安なんだそうです。

出来上がり

このままでは油が多すぎて脂っこい味になってしまうで、油を切ります。

油取り

볶음ボックm 고추장コチュジャンはキンパの他に、ごはんのおかずやおにぎり、ビビンパの具に入れても美味しいです!

私もよくお弁当に入れて持って行きます~。

キンパの具完成

ほうれん草と卵焼きは、焼く時に味を付けても付けなくても大丈夫です。今回は、少々塩を振りかけて味付けしました。お好みでご準備ください。

他に炒めたにんじんやごぼう、カニカマを入れても美味しいそうです。

たくあんも細長く切ったら、今回のキンパの具は全て完成です!

キンパの材料

ご飯に味付けする

写真では分かりにくいのですが、ご飯に塩とごま油を少々加え、混ぜます。

ご飯味付け

キンパを巻く

のりにご飯を敷きます。

キンパを巻く

具材を載せ、巻いていきます。

のりの上部分に、端から端まで水を付けた指で軽くなぞっておくと、のりがくっ付いて崩れにくくなります。

キンパを巻く2

これだけでも鮮やかで美味しそうです!これを上手に巻いたら、殆ど完成です。

仕上げ

のりで巻いた後、ごま油を塗るのが韓国の海苔巻き。ごま油を塗った後、いりごまを振り掛けると更に韓国っぽさがアップします。

ごま油を塗る

完成

これで本日も無事に完成~!今回はいりごまも振りかけて、韓国っぽさを演出してみました。

断面もご覧ください。赤、緑、黄色の3色が揃っていて美味しそうです。

完成

実際に食べてみると、볶음ボックm 고추장コチュジャンの味がしっかり付いていて美味しいです!そしてたくあんがポリポリしていて食感が良く、いくらでも口に運んでしまいます。香ばしいごま油の香りも食欲を更にそそります・・・。食欲の無限ループです。(笑)

簡単に作れて、更に볶음ボックm 고추장コチュジャンはおかずにも活用できる優れもの。簡単なので、是非作ってみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました