TOPIKとハン検だけの私が韓日翻訳者になるまで

TOPIKとハン検 だけの私が 韓日翻訳者 になるまで 韓国語

アンニョンハセヨ!寝ても覚めても韓国大好き!sakiです。

安心・安定・安全大好き、石橋を叩いて叩いても絶対に渡れない!そんな性格の私ですが、2021年に9年勤めた会社を退職し、職業訓練を経てなんと今、今までの私では天地がひっくり返ってもありえなかったフリーランスで韓日翻訳のお仕事をしています。続けられるかどうかとっても不安でしたが、開業届を提出して1年、なんとかやってこられました。

久しぶりのブログは、TOPIKとハン検だけの私が韓日翻訳者になるまでのことをお話したいと思います。

自分の人生、どんな人生にしたい?

みなさんの人生で一番大切にしたいものはなんですか?

家族、友人、お金、趣味、健康…。人それぞれ大切にしたいものがおありかと思います。私も会社を退職して、改めて自分の人生を見つめ直してみました。私は、自分が身につけた知識を趣味だけで終わらせず、仕事にも活かせる人生を送れたらどれだけ楽しい人生を送れるかなあという気持ちを、ここ数年心の隅で温め続けていたことに気が付きました。

新卒で入った会社は、とてもやりがいのある会社でした。ですが残念なことに、仕事以外で仕事の知識を活用できる場が9年たってもほとんどありませんでした。私は仕事も自分の人生の一部と考えているので、どうせなら人生にも繋がることがしたいと思ったのです。

ご存知の方も多いかと思いますがsakiの主人は韓国人。韓国語を使える仕事に就けば、職場にいるだけで韓国語の勉強になるし、もっと主人の親戚と話せるようになるかも!留学もワーホリもしていなければ、本格的に韓国語を習ったことのない私が就ける韓国語関連のお仕事なんてあるかな…。と思いながら、コロナ禍の中これだ!と思った仕事はWebtoon翻訳のお仕事でした。

韓日翻訳家として活動開始

開業届を郵送し、晴れて個人事業主となったsakiですが、すぐ翻訳の仕事ができるようになったわけではありません。ここから契約会社を探すことになるのですが…。活動開始してから今までの活動を振り返っていきます。

2021年12月 記念すべき1社目と契約

何社かに履歴書を送っても書類で落とされる中、やっとトライアルにまでこぎつけた会社から、クリスマスに実家でクリスマスパーティーをしていた時に合格通知が…!正直「やっぱり資格が弱すぎたのかな…。」と思っていたのでとても嬉しかったのを覚えています。こちらの会社では4作品担当しましたが、うち2作品は今でも翻訳作業中。どうか連載が終わらないでほしい(笑)もしかしたら、私の翻訳した作品を読んでいる方もいらっしゃるかもしれませんね。

2022年6月 2社目と契約

翻訳業のみではまだ収入的に厳しいので、Webライター業も平行して行っていました。この頃は主に健康系の記事を毎日執筆していましたが、駆け出しだったため、単価がどうしても低い…。調べれば調べるほど終わりが見えなくなる(とことん調べたくなる派)生産性がものすごく低いライターでした。健康面や記事の書き方についてはとても勉強になったので、ブログにも活かしていきたいです。(最近はそのブログすら投稿できていませんが…。)

そんな中、Twitterで韓日翻訳家募集のつぶやきを発見。Twitterってお仕事も探せるの!?と驚きを隠せないまま、速攻募集に応募し、採用していただけることに。さらに幸運なことに急ぎのお仕事をいただき、契約後すぐに翻訳作業を開始しました。こちらでは初めてBL作品と成人作品を翻訳しました。初めてだったのでちゃんとできるのか不安でしたが、他の翻訳者さんの引継ぎで受けた作品もあったので、見本があってとても勉強になりました。こちらの会社のおかげで、できるジャンルがぐんと広がった感じがします。

2022年8月 3、4社目と契約

少しずつWebライター業の割合が少なくなってきた頃。この頃には、1年目の割には結構な話数を翻訳していたためか、トライアルまで行ける確率が高くなってきました。やはりフリーランスは実績を積むことが大切なんだな…。そんなことを思いながら、同時期に2つの会社と契約を交わし、現在は4社からお仕事をいただいて活動しています。最終的に、1年目は18作品に携わらせていただきました(現在進行中の作品も含む)やるならばどんなジャンルでも対応できる翻訳家になりたい。そう、SHINeeでいう万能KEYのような…。とにかく時間の許す限り、どんなものでも翻訳していました。今後は翻訳スピードを上げ仕事量を調整しつつ、契約会社も増やせたらなあと思います。

自分に足りないものはなんだろう

初めてフリーランスで仕事をすることになって、自分に足りないなと感じたこと。

言いたいことはちゃんと言う。

小学校の今日の目標みたいなフレーズですが(笑)本当に最近ひしひしと感じています。単価の交渉や、スケジュール調整、作品と関わる方とのコミュニケーションなど…。きちんと伝えないと、最終的には自分の信頼にダイレクトに繋がってしまう恐れがある。少し怖いけれど、自分の信念を持ってお伝えするようにしています。今までの私ではできなかったことです。性格は変えることが難しいと言いますが、意識すれば変えられるのではないかと思います。実際私は、MBTIテストが内向型から外向型に変わりました。もともとが繊細な性格なので、何かあるとたまに内向的に戻ってウジウジしますが、「どうにかなるし、どうにかしないといけないしな」と思えるまでになりました。もし、今の時代が生きにくいと感じている方がいらっしゃれば、自分の性格を理想の性格に近づけるように意識してみるのも良いのではないでしょうか。そう言うと主人に「それが難しいんだよ」って怒られるんですけどね(笑)

あともうひとつ。

考える前に行動する。

先述の通り、私は安心・安定・安全大好き、石橋を叩いて叩いても絶対に渡れない!そんな性格でした。そのため、機会を逃していたことも多かったと思います。転職しようと何年も前から考えていたのに、なかなか行動に移せなかったのもこの性格が理由の割合として大きく占めていると思います。だからって転職先を見つける前に辞めたのは考えなさすぎだったかもなあ…とも思いますが、自分の中では「今しかない!」と思ったタイミングでした。職業訓練で学んだことが今の仕事に活かせているし、やってみたかった翻訳で生計を立てられるようになったので、結果オーライかな?先ほどの「どうにかなるし、どうにかしないといけないしな」精神で、あまり考えこまずに行動できるように意識しています。

最後に

最近はありがたいことに仕事が増えてきて忙しい日々を送っています。ですが納品前の見直しにどうしても時間がかかってしまう…。もう少し1話あたりの作業の時間を減らせるように努力したい!

今年1年も、自分自身を成長させつつクオリティの高い翻訳を目指せるよう、日々精進していきたいと思います!がんばるぞ~!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました