トッポッキのおもちが余ったら トッコッチはいかがですか?

韓国料理

アンニョンハセヨ!寝ても醒めても韓国大好き!sakiです。

つい先日、トッポッキの記事を投稿しました。

実は先日作ったトッポッキ用のおもちが余ってしまったので、今晩はトッコッチを作って食べよう!と急遽決定。アレンジ料理のひとつとして皆さんにもシェアしたいと思います。

トッコッチとは

おもち(トッ)を串(꼬치コッチ)に挿し、素揚げにした後、ケチャップベースのソースを塗って食べる韓国料理。韓国では子どものおやつとして親しまれています。

떡꼬치トッコッチが派生したものに、소떡소떡ソットkソットkがあります。おもち→ソーセージ→おもち→ソーセージと、おもちとおもちの間にソーセージを挿して떡꼬치トッコッチ同様の作り方で作ったものを言います。はソーセージの”소”、トッはおもちの”떡”です。소떡소떡ソットkソットkの発祥は京釜高速道路(ソウルと釜山を繋ぐ高速道路)の途中にあるサービスエリアのテイクアウト形式の飲食店からと言われています。

材料

トッコッチ材料

材料(2人分)
トッポッキ用のお餅…200g
竹串
ソースの材料(2人分)
砂糖…50g
醤油…15g
ケチャップ…60g
コチュジャン…15g
水…90ml

おもちだけだと物足りないので、今回私たちは소떡소떡ソットkソットk、エリンギとネギも串に挿して作ろうと思います!

作り方

茹でる

トッポッキ用のおもちとソーセージを軽く茹でる。

トッコッチ茹でる

後ほど素揚げにするので、茹で時間は短めがオススメです。

3分茹でたら結構柔らかくなってしまったので、2分くらいが丁度良いかも…。

冷水で冷やす

軽く茹でたトッポッキ用のおもちとソーセージを冷水で冷やす。

トッコッチ冷やす

後ほど素揚げにするので、油が跳ねないようしっかり水分を取ってください。

串に挿して油で揚げる

トッポッキ用のおもちとソーセージの水分をしっかり取った後、串に挿して油で素揚げにする。

トッポッキ用のおもちは細長いので、竹串2本が安定しやすくてオススメです。

トッコッチ串

私たちはこんな感じで、떡꼬치トッコッチ소떡소떡ソットkソットk、野菜オンリー串、MIX串と色んな種類で作ってみました。BBQをしているようで楽しいです。(笑)

ソースを作る

フライパンにソースの材料を全て入れ、水分が少なくなり、ソースがドロドロするまで加熱する。

トッコッチソース

おもちにソースを塗る

素揚げしたトッポッキ用のおもちにソースを塗ったら完成。表面裏面1度サッと塗るくらいが丁度良いです。

トッコッチソース塗り

完成

トッコッチ完成

ソースが美味しいです!ソースを作ることさえ出来れば、トッポッキ用のおもちが無くても、野菜を素揚げにしてソースを塗って食べても美味しいと思います。

おもちは素揚げにしているので、カリカリしていて食感も楽しめます。

折角竹串まで買ったのですが、私、焼き鳥屋さんへ行くと必ず串から具を抜いてバラバラにして食べる派だったことを思い出しました(笑)次作る時は、串に挿さずに、食べる時に別タレにして食べようかな~と思っています。

最近お気に入りのお酒と一緒に食べました。良いおつまみになりました。

簡単なので、お酒のお供にいかがでしょうか?是非作ってみてください。

素揚げではなく、BBQみたくグリルで焼いても美味しいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました